LINE UP 製品詳細
V24 新機能情報
PRODUCT FEATURES 製品特徴
主な新機能の動画コンテンツ
1.3Dモデルの重心位置視覚化
2.板金モデリングのリアルタイムプレビュー
3.ロフト機能の完全リニューアル
4.曲線に沿ったスケッチ用平面定義
5.ファイルメニューの完全リニューアル
6.数式エディタの完全リニューアル
7.ファイル保存時の通知/ロック機能
新機能
● Microsoft Officeアプリケーションと同様に、すべてのワークスペースの[ファイル]メニュー下にバックステージビューを実装。
● 板金機能の3Dプレビューを実装。
機能の改善
● ダイナミックライブラリからパーツを挿入するときに機能の自動再生成を抑制するオプションを追加。
● 平面がスケッチに垂直になるように、2Dまたは3Dスケッチ上の任意の点に平面を作成するために[平面の挿入]機能を拡張。
● パッケージ化または圧縮されたアセンブリ/図面を開いても、保存ボタンは有効にならない。/p>
● パートのロフト機能に多くの改善を追加。
● パーツおよびアセンブリワークスペースの重心の表示を追加。
● ライセンスに関連するダイアログとメッセージボックスにヘルプを追加。
● 図面ファイルのプロパティでスケッチベースのハッチングに関連するオプションを設定するための個別のタブを作成。
● ジオメトリと特定の特定のモデルの変更のみがモデルを消費するワークスペースの変更をトリガーするように、保存の整合性を改善。
● 2D図面の穴の注釈テキスト表現にいくつかの改善を追加。
● 変更がないようにファイルをロックする機能など、保存動作を制御するための新しいオプションが追加。
● バージョン管理、ロックされた構成要素などへの変更の影響について、保存中に追加情報を報告。
● 数式エディタなどユーザーインターフェイスを改善。
● [アセンブリ拘束]ダイアログの下部[適用]ボタンを[閉じる]の横に移動。
● 同軸アセンブリ拘束の作成中に「オフセット」オプションから「フリー」オプションに切り替えるときに、パーツを元の場所に復元。
● 参照図形に変換および通常の図形に変換コンテキストメニュー項目3Dスケッチでは常に無効になる。
● ホームウィンドウでの最近のファイルのプレビュー表示の表示を制御する「プライバシー」ボタンのツールチップを追加。
● STEPファイルのインポートパフォーマンスが向上。
パフォーマンスに関する問題・要望を改善
● AD apiを使用して既存の小さなパーツの400インスタンスをアセンブリに追加し、アセンブリを保存するには、APIプログラムがADGUIに接続されている場合に非常に長い時間がかかる。
● エッジの数が非常に多い面を持つPCBパーツは、ロールオーバーまたは選択に非常に長い時間がかかる。
● 参照ジオメトリの可視性を切り替えるには、巨大アセンブリの場合に時間がかかる。
● スケッチの寸法が多数存在すると、スケッチの編集/操作中のパフォーマンスに悪影響。
● 多数のスケッチ拘束シンボルが表示されている場合、2Dスケッチは非常に遅くなる。
● アセンブリコンポーネントをドラッグすると余分なステータスバーの動き。
● DXF / DWGから通常インポートされる複雑なスケッチを分解するのに時間がかかる。待機カーソルが必要。
● リボンの[表示]タブにあるほとんどのコマンドは、面とエッジの数が非常に多いパーツを完了するのに長い時間がかかる。
● STEPファイルが正常にインポートおよび表示された後の冗長な「トポロジの更新」処理が発生。
● アセンブリ内のいくつかのレベルにネストされているパーツスケッチを編集するときのパフォーマンスが低下する。
● アセンブリでのコンポーネントパターン機能の広範な使用は、アセンブリのロードと図面ビューの作成のパフォーマンスに悪影響。
● この大規模なアセンブリでは、パーツ抑制などの小さな変更に非常に長い時間がかかる。
● STEPファイルのインポートには非常に長い時間がかかる。
● スケール機能を追加した後、大きなSATファイルからインポートしたファイルを保存するとパフォーマンスが低下する。
● この部分のドラフトを使用した押し出し機能は、編集に非常に長い時間がかかる。(パーツ再生も)
● Parasolidアセンブリのインポートに時間がかかる。
バグの修正
● 特定のワークフローで参照ジオメトリが基になるパラメータから切断されるために発生するエラー。
● シードパーツの密度をミラーが継承しないため、アセンブリ内のパーツをミラーリングしても正しい物理プロパティが得らない。
● アセンブリで抑制された拘束を編集しようとしたときにフリーズ。
● 部品表のアイテムは、2D図面で特定の手順を実行した後、予期せず番号が付け直される。
● システムオプションのSTLオプションページの「モデル座標」の未使用の無線とグループボックスを削除する。
● いくつかのSMPダイアログでベンドリリーフタイプが機能しないように設定するオプション。
● 特定のワークフローの後に測定ツールを使用すると、不明なACISエラーが発生。
● パースペクティブモードがオンの場合、「押し出し深さ」の方向を示す矢印が正しく表示されない。
● パーツの特定操作では、[保存]ボタンが有効になっていないのに誤って有効になっている。
● パーツの[ミラーのソース設定]ダイアログは、ディスプレイ解像度100%以上では使用できない。
● 日本語OSのASMの分解図の3DPDFが正しく機能していない。
● パーツジオメトリのデフォルトの曲げ半径がSM変換の特定の値よりも大きい場合、スケッチリップは失敗。
● 「シートプロパティの編集」に無効なスケール値を入力できる。赤で強調表示し、[OK]ボタンを無効にする必要あり。
● 複雑なASMでコミットするには、同軸拘束を2回クリックする必要がある。
● 高解像度4Kモニターの図面の[PDFに公開]ダイアログおよびパーツ/アセンブリの[印刷]ダイアログで、[用紙とタイプ]フィールドが正しく表示されない。
● 日本語インストールの[押し出しボス]ダイアログに[逆]チェックボックスがない。
● ポルトガル語のインストールでは、DWG / DXFインポートダイアログのサイズが正しくない。
● ビューキューブがアクティブな場合、ズームはカーソル位置の中央に配置されず。
● 数式エディタからカウント値を増やすと、アセンブリパターンが正しく更新されず。
● 空白のお気に入りのマテリアルをクリックすると、エラーが発生。
● らせんツールフィールドの名前付きパラメータは、有効であるにもかかわらず赤で表示される。
● 「板金パラメータ」で値を変更しても、AD_Thicknessに設定されたスケッチ寸法は変更されない。
● 複数の構成を持ち、アセンブリの[ここで編集]を使用してパーツの材料を変更する際の問題。
● 板金のマイターコーナーで正しい結果が得られない場合がある。
● 場合によっては、輪郭フランジの[リベンド]ダイアログでベンドを選択できないことがある。
● 特定のワークフローでロックされた構成をダブルクリックすると、クラッシュが発生。
● 構成を切り替えた後、ユーザーパーツのパーツ機能はデザインエクスプローラーでグレー表示される。
● 90度以外のエッジに適用すると、「角距離」エッジ面取り機能で問題が発生。
● 輪郭フランジの内側の位置合わせと閉じたコーナーでコーナーが正しくトリミングされない。
● Windowsユーザー名に英語以外の文字が含まれている場合、「組み込み」オプションを使用して図面を2DPDFに印刷するとクラッシュ発生。
● アセンブリ内のパーツは、このアセンブリからエクスポートされたParasolidファイルにサブアセンブリとして表示される。
● 3D断面図でハイライトされたフェースにアーティファクト。
● 古いADバージョンで作成された円-円ロフトフランジを備えたシートメタルファイルが再生成されたときに例外が発生。
● 同じ名前で大文字と小文字が異なるライブラリがすでに存在する場合に、新しいマテリアルライブラリをMLにインポートする。
● 重複する名前のカスタムマテリアルがマテリアルライブラリに存在する場合に、パーツが正しい密度値を導出する。
● 「ズームして合わせる」ボタンと「画像にエクスポート」オプションをAtom3Dに追加。
● 円柱面でフィーチャを編集すると、ファセット解像度が期待どおりに機能しない。
● 複雑なアセンブリには、KeyShotレンダリングに接続するとき、またはBIPにエクスポートするときにエラー発生。
● フラットパターンを実行した後にパターン化しようとすると、ダイアログで予期しない選択が行われる。
● ファイル名にドットが含まれていても、エクスポート時に名前が自動入力されず。
● 板金でフランジを作成するときにマイターコーナーオプションを選択した場合に曲げ半径値の制限。
● 「板金に変換」ツールから取得した板金部品のマイターに関する問題。
● STLエクスポートすると面が失われる。
● ユーザーがリボンの検索バーに入力しているときに、キーボードショートカットが実行されてしまう。
● スケッチは、新しい円を作成するときに、不必要に多数の垂直拘束を推測しようとして停止。
● フォントプロパティは、2D図面の寸法スタイルにリンクされたままにならない。
● 厚さが「板金パラメータ」から変更された場合、板金パーツの更新が正しくないが、数式エディタから変更された場合は問題なし。
● ヘリカルボスおよびカットツールのフィールドは、GLPファイルから駆動される場合は赤で表示。
● ファイル内のリッチテキストが破損しているため、図面をDXFにエクスポートできず。
● 選択フィルターのキーボードショートカットが機能せず。
● 複数のスケッチミラーを含むワークフローは、常にAlibreがクラッシュ。
● 3D Sketchの寸法プレビューは、アクティブな配色のプレビューカラーを使用しておらず。
● アセンブリの同軸拘束は、特定の状況下で壊れてしまう。
-
DOWNLOAD ダウンロード
本製品の体験版・カタログの
ダウンロードページへ
ダウンロードはこちらから -
FAQ よくある質問
Alibre Designについてもっと詳しく
よくある質問へ よくある質問へ
知りたい方はこちら